「足助地区ふれあいまつり」で足助高校ブース展開/文芸部が一日消防署員に任命! 〜足助のまちとつながる学び〜

10月19日(日)、あいにくの雨模様で始まった一日でしたが、途中から雨もあがり、足助地区では「第17回足助地区ふれあいまつり」が盛大に開催されました。 本校からは、昨年度に引き続き、足助トレーニングセンター内に足助高校のブースを設け、地域の皆様との交流を深めました。 ◎ 探究活動チームによるブース ブースの一角では、探究活動の一環として取り組んでいる「足助の魅力発信探究チーム」が、小さなお子様でも楽しめるボール投げゲームを企画・運営。 生徒たちは笑顔で来場者を迎え、地域の方々とのふれあいを通して、足助の魅力を伝える活動を実践しました。 石田先生、服部先生、藤田先生には引率をしていただき、ありがとうございました。 ◎ 高校生防災セミナー・文芸部の展示も また、同ブース内では、高大連携高校生防災教育推進事業「高校生防災セミナー」に参加した2年生4名による活動報告の展示や、文芸部の作品展示も行われました。 生徒たちの主体的な学びと表現が、地域の方々に足助高校の魅力を伝える良い機会となりました。 ◎ 文芸部が「一日消防署員」に任命 ふれあいまつりのオープニングイベントでは、本校の文芸部が「一日消防署員」に任命されるという光栄な場面もありました。 この任命は、足助消防署とのコラボ企画で防災をテーマにした「電子絵本」を制作したことがきっかけです。 地域の防災意識向上に貢献するその取り組みが評価され、今回の任命につながりました。 特に文芸部顧問の上山先生は「一日消防署長」として任命され、堂々とその役割を果たされました。 部員たちも消防署の制服や消防服に身を包み、ボランティアとして地域の安全啓発活動に参加しました。 今回のふれあいまつりへの参加を通じて、足助高校が地域とともに歩む教育活動を展開していることを、地域の皆様にも改めてご理解いただけたのではないでしょうか。 今後も、足助高校は地域とのつながりを大切にしながら、豊かな教育活動を続けてまいります。