ツーリズムEXPOジャパンにて高大連携協定を締結 〜観光教育の未来へ向けて〜
9月28日(日)、愛知県国際展示場で開催された「ツーリズムEXPOジャパン」の最終日に、本校と愛知淑徳大学との間で高大連携協定の調印式が行われました。
この協定は、「観光」の学びを深める両校が、今後の観光産業の人材育成と地域貢献活動を連携して進めていくことを目的としたものです。これにより、本校「観光科」で学んだ生徒が、大学でさらに専門的な観光の学びを目指す道が開かれました。
また、足助地区にとっても非常に意義深い取り組みであり、今後この地域の関係人口のさらなる増加が期待されます。
さらに、同会場では愛知淑徳大学主催のトークセッションも開催され、私も登壇させていただきました。登壇者は以下の4名です:
中部国際空港株式会社 永江 常務
名鉄観光サービス株式会社 福井 部長
愛知淑徳大学交流文化学部 林 学部長
足助高校 上沼
産業界のお二人からは、中部圏の観光における課題や、観光業界を目指す若者へのメッセージをいただきました。私は高校教育の現場から、どのような観光教育を推進しているかをお話しさせていただきました。
そしてトークセッションの最後には、司会者より本校が受賞したジャパン・ツーリズム・アワード「観光庁長官賞」へのお祝いの言葉をいただきました。私はこの活動を「自転車」に例えて、次のようにお伝えしました。
「生徒が中心となりサドルを回し、本校教員がそのサポートをする。この行動がなければ自転車は絶対に進まないが、これだけでは前進しない。前輪と後輪が必要であり、前輪が地域の方による強力な支援、後輪は豊田市や愛知県といった行政の支援。これらが揃って初めて、自転車は前に進むのです。」
このような貴重な機会をいただき、本校に関わるすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
コメント
コメントを投稿