未来の仲間へ! 学校説明会の感謝と期待 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 07, 2024 10月5日(土)の学校説明会にご参加いただいた中学生と保護者の皆様、心より感謝申し上げます。短い時間でしたが、熱心に本校の説明を聞いていただき、私たちも大変嬉しく思いました。中学生の皆さん、ぜひ来年本校で待ってます!新たな仲間と共に素晴らしい未来を築きましょう。中学生に説明をしてくれた本校生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
特有の風味を付加した保存食を試食。 「総合的な探究の時間」ジビエ燻製班、活動報告!!! 6月 30, 2024 6月28日(金)夕方、校長室にO先生がやって来ました。「校長先生、鶏肉やチーズを燻製にしました。」と私に伝えるO先生。 私は「勤務時間中に何をやっているんだ?」と思いながら、さらに話を聞くと「総合的な探究の時間」で取り組んでいる「ジビエ燻製」班の活動報告でした。 「ジビエ燻製」班の選択生徒は本校3年生の5人。指導者はO先生。生徒5人のうち3人は高校2年次から「燻製」に興味があり、3年生になったら「燻製」について取り組みたいと考えていたようです。 5人の生徒は授業中「燻製」について真面目に調査し、O先生の助言もあり、この日、実際に燻製をすることになったそうです。 見てください。この笑顔。3年生のM君とI君です(一番右はO先生)。 ちなみにO先生の専門教科は数学。彼は数学だけでなく、何でもできるようだ。今後もしっかり生徒を導いてください。 自分の知りたいこと、やりたいことが学校内で行えるのは、本当に楽しいですよね。 M君とI君、これからも足助高校でしかできないことを、楽しみながら実行してください。 君たちはあと8か月後に本校を卒業する。学業に励みつつ、楽しい思い出をたくさん作るのだよ。 続きを読む
花火を使って炎色反応の実験をしました(化学の授業です)。 7月 01, 2024 7月2日(火)本校K先生の授業「化学」で、定期考査で出題された「炎色反応」の実験が行われました。場所は体育館下のピロティです(雨天でも大丈夫)。 2年理系6人の生徒は炎で熱したさいの、金属ごとの色の違いを復習し、K先生の指示のもと花火に点火しました。 「この色は値段が安い金属だね。」「こっちは値段が高い金属だ。」と、会話が聞こえてきました。授業中なので違和感はありませんが、友人との花火中に、このような会話は決してしないように。風情がありません。K先生からも同様のお話がありました。 普段の教室を離れて、授業で学習したことを実験で復習する。生徒のみなさんが、この実験から化学に関する様々なことに興味・関心を持ってくれたら素晴らしいことだと思います。K先生ありがとう。 続きを読む
文化発表会の瞬間 9月 23, 2024 9月20日(金)に開催された、色とりどりの笑顔が溢れた文化発表会。友達と過ごした特別な時間を写真で振り返ります。PTAによる出店も、本当にありがとうございました。 続きを読む
コメント
コメントを投稿