投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

前山小学校6年生の皆さんからお礼がありました。  ~「優しさと笑顔のあいさつ」が持つ力 ~

イメージ
「足助散策の時は、ありがとうございました。みなさんが優しくクイズのヒントや笑顔であいさつをしてくれて、こっちまで楽しく元気に足助を散策することができました。」 足助高校の生徒の皆さん、これは前山小学校6年生のある児童からのお礼の言葉です。私はお礼を読みながら、本校生徒の皆さんによる小学生への対応を想像しました。激しく雨が降り続く中、本当に素晴らしい対応でしたね。  6月28日(金)、本校「観光ビジネスコース」の2・3年生32人が、足助を学びの場とした小学生対象の観光プランを企画・運営しました。 豊田市立前山小学校と中金小学校の6年生の皆さんが、足助のまち並みを散策する内容でした。本校生徒はチェックポイントに立ち、小学生へのクイズの出題、シールラリーのシール配付など行いました。 小学生の担任の先生からは、次のようなお礼がありました。「小学生たちは足助の魅力に気づき、楽しめたという発言や、「お兄さんイケメン」「あのお姉さんかわいすぎる」といった高校生への憧れの言葉もありました。足助地区にも足助高校生にも素晴らしい魅力がありました。」 君たちの「優しさと笑顔のあいさつ」は、小学生に伝わりました。思いやりの心は必ず伝播します。君たちが実践して証明してくれました。本当にありがとう。そして、これからも期待しています。

生徒の皆さん、保護者の皆様、教職員の皆さん、地域の皆様、本当にありがとうございました(1学期終業式)。

 足助高校では、大きな事故や事件もなく、1学期を終了することができました。足助高校に関係するすべての皆様のお陰です。本当にありがとうございました。 次は、終業式での校長講話の内容です。お時間がございましたら、ご一読ください。1学期間、このブログをお読みいただき、ありがとうございました。 本日は3点、お話します。①皆さんに感謝を伝えたい ②「おしゃれ」と「身だしなみ」 ③校長からの宿題 ① 先生方と生徒の皆さんにお礼を申し上げたい。 この4か月、普段の授業や体育祭、地域との交流などから、生徒の皆さんは多くのことを学び、充実した日々を過ごすことができたと思います。これは、先生方、そして生徒の皆さん自身の努力の結果です。そして、その皆さんのおかげで、私は、足助高校の素晴らしさを体感することができました。皆さんの努力と成果に心から感謝します。 始業式でお話しした「1%の努力」、継続できましたか? 夏休み中も「1%の努力」を継続してください。  皆さんの努力に感謝。ありがとう。 ② 「おしゃれ」と「身だしなみ」は似ているようで異なる意味を持つ言葉です。皆さん、違いを考えてくれましたか? 「おしゃれ」とは ・洋服などのファッションやスタイルが洗練されていることを指します。 ・具体的には、トレンドに敏感であり、自分のセンスや個性を表現するために服装やアクセサリーを工夫して選ぶことです。 「身だしなみ」とは ・清潔で整っていること、公共の場にふさわしい外見や姿勢を指します。 ・身だしなみには服装だけでなく、髪型や姿勢、表情なども含まれます。 ・例えば、清潔感のある服装や髪を整えたスタイル、礼儀正しい態度などが「身だしなみ」の要素です。 まとめると「おしゃれ」は個人個人が考えるものであるため、自分は「おしゃれ」のつもりでも、他人から見たら「おしゃれ」ではない場合もある。つまり、一人ひとりの考え方によるところが大きいもの。 「身だしなみ」は多くの人が認める姿や形であるため、おおよそ、全ての人が納得できるものになる。 制服は「身だしなみ」で着こなしてください。 ③ 「コミュニケーション」って何?「おしゃべり」との違いは? 3年生諸君、就職や進学するためにコミュニケーション能力が必要だと聞いたことがあると思いますが、そもそも「コミュニケーション」って何?「おしゃべり」との違いは? 校長から

2つ新たな体験をしました。 若者たちに大いに期待!!!

 私は、12月の誕生日を迎えると54歳になるのですが、7月17日(水)2つの新たな体験をしました。いくつになっても、新しい体験ができることは素晴らしい。ワクワクします。 ①本校の新任教諭O先生(20代)の研究授業を参観しました。その授業は生徒が「chatGPT」を使う授業展開でした。chatGPTを使用した授業展開を初めて参観しました。 ②授業後、ルールメイキング内発表会に参加しました。参加者は本校生徒23人と教員11人です。生徒は校内でのスマートフォン使用のあり方や下校時の服装などについて発表しました。意見交換した内容や全校生徒へのアンケート調査、教員への聞き取りなどの結果を報告していました。 いずれの発表も途中経過報告であり、今後は全校ミーティングを予定しているそうです。 ルールメイキングへの参加も、私にとって人生で初めての経験でした。 2つの新たな体験を10代と20代の若者からいただきました。この若者たちは10年度、20年後の豊田市や愛知県、日本に間違いなく貢献する人材(人財)です。 今後の活動や活躍に期待しています!!!

本校2年生 豊田市立旭中学校1年生を観光案内!

イメージ
7月10日(水)午後、旭中学校1年生が、足助地区の魅力や課題を発見するため、やって来ました。中学生の学びのお手伝いをするため、本校「観光ビジネスコース」2年生19 名が、足助の町並みや香嵐渓の観光案内を行いました。  旭中学校1年生の皆さん、旭地区と足助地区の共通点、相違点が発見できましたか? さらに、足助高校の特色ある取組はどうでしたか? 本校「観光ビジネスコース」の皆さん、これまで学んできたことを実践した結果、新たな知見を得ることはできましたか? 両校の皆さん、本日の地域探究活動を今後の学校生活に役立ててください。

花火を使って炎色反応の実験をしました(化学の授業です)。

イメージ
 7月2日(火)本校K先生の授業「化学」で、定期考査で出題された「炎色反応」の実験が行われました。場所は体育館下のピロティです(雨天でも大丈夫)。 2年理系6人の生徒は炎で熱したさいの、金属ごとの色の違いを復習し、K先生の指示のもと花火に点火しました。 「この色は値段が安い金属だね。」「こっちは値段が高い金属だ。」と、会話が聞こえてきました。授業中なので違和感はありませんが、友人との花火中に、このような会話は決してしないように。風情がありません。K先生からも同様のお話がありました。 普段の教室を離れて、授業で学習したことを実験で復習する。生徒のみなさんが、この実験から化学に関する様々なことに興味・関心を持ってくれたら素晴らしいことだと思います。K先生ありがとう。