投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

心温まる一日:人権講話とクリスマスリースづくり

イメージ
今日は期末考査最終日でした。考査後、人権講話と足助人活動(ボランティア活動)が行われました。 まず、吉本興業の漫才師をお招きして、楽しみながら人権に関する講話を受けました。 その後は、希望者によるボランティア活動として、クリスマスリースづくりに挑戦しました。参加した生徒たちは真剣に取り組み、完成したリースはどれも素晴らしく、地域の高齢者の方々に喜んでいただけること間違いなしです。特に、私自身も人生初のクリスマスリースづくりに参加し、手作りの温かさを感じることができました。 この活動は、ただのリース作りではなく、人々の思いをつなぐ大切な経験です。生徒たちも新しいことにチャレンジし、生徒の成長していく姿を見て、私も改めて学びの大切さを実感しました。12月20日に、完成したリースを地域の高齢者宅に届ける日が待ち遠しいです。 これからも、こうした活動を通じて、生徒たちがより多くの経験を積んでいくことを願っています。 ← これが、私が作成したリースです。

東海大会を終えて、次への一歩

イメージ
先日、弓道部男子が団体で東海大会に出場しました。結果は残念ながら入賞には至りませんでしたが、全16校中10位という素晴らしい成績を収めました。選手たちは、思い通りの結果を出すことができなかったものの、試合後は明るく、そして笑顔を忘れずに大会を締めくくることができました。 大会当日は、保護者の方々にも送迎や応援をしていただき、心から感謝しています。保護者の皆さまの支えがあってこそ、選手たちは安心して試合に臨むことができました。本当にありがとうございました。 今回の経験が、選手たちにとって次への大きな糧となることを願っています。まだまだ成長の余地はありますが、この大会で得たものを次に活かし、さらなる挑戦を続けてほしいと強く思います。次回こそは、さらに良い結果が出せるよう、みんなで一丸となって頑張りましょう!

全国大会&東海大会出場決定!弓道部の挑戦が始まる

イメージ
男子弓道部、全国大会と東海大会に出場決定! 左から、2年中森翔哉さん 2年鈴木悠徒さん 1年安藤和弥さん 2年西野彰馬さん 男子弓道部が大きな成果を挙げました。先日行われた愛知県弓道選抜大会(県大会)で、見事全国大会(個人:中森さん)および東海大会(個人:中森さん。団体:中森さん、西野さん、鈴木さん、安藤さん)への出場権を手にしました。この成果は、日々の練習における努力と、仲間同士で支え合った結果の賜物です(個人県3位、団体県3位)。 弓道は、一射一射に集中し、心と体を整えるスポーツです。男子部員たちは努力を重ねてきました。全国大会と東海大会の舞台は、ただの通過点にすぎません。彼らの本当の目標は、これらの大会で最高の結果を出し、更なる成長を遂げることです。そのために、今後も全力で練習を重ね、精神面・技術面ともに磨きをかけてください。 保護者の皆さま、部活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございます。私たち教職員や学校関係者も、男子部員たちの努力を心から応援しています。これからも温かいご支援と応援をお願い申し上げます。東海大会、全国大会では、彼らのさらなる活躍が見られることを楽しみにしています。

2週間ぶりの更新! 足助高校の日常を切り取った写真でお届け

イメージ
皆さん、2週間ぶりです。今回は、この期間の出来事を写真で振り返ります。 ①10月30日(水) 本校生徒が企画した「山村交流ツアー」 本校教員と生徒が最終打ち合わせを行い、足助のまち並みをツアー参加者に紹介し、昼食時には本校の取組を本校生徒が紹介しました。 ②11月1日(金) 香嵐渓もみじまつり PTAの皆さんと巡回 今年も「香嵐渓もみじまつり」が開催されます。11月30日(土)までです。ぜひ「癒し」を求め、香嵐渓にお越しください。午後9時までライトアップされていますよ。見頃は11月中旬以降だとか。 ③11月4日(祝・月) 東海ルールメイキング地域生徒大会2024 本校生徒7名が発表 本校のルールメイキング活動を指導してくれている教員(N先生とK先生)も参加しました。発表後、本校生徒は他校の生徒と交流を深め、本校教員も他校の教員と意見交換を行い、良い刺激を得てきました。 朝晩の冷え込みが増してきた今日この頃、寒さから体調を崩しやすい時期です。体温が下がると、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなります。温かい飲み物を摂ることや、重ね着で体温を調整することが大切です。また、寝室の温度や湿度にも気を配り、ぐっすりと眠れる環境を整えてください。お互い、寒さに負けず、元気に過ごしましょう。